これ1年もしたら見るの恥ずかしくなるタイプの記事では…
書くとよく分かるので書く。
今年の目標とその振り返り!
- 競技プログラミング黄色👎
- 達成できなかった。(AtCoder:-200,Codeforces:-300,SRM:-200)来年は絶対に!
 
 - コンテストシャツを得る👍
- TopCoder(TCO),Codeforces(donate),AtCoder(Mujin),HackerRank(?)で1枚ずつ得た。GCJはqualCで1桁順位だったけど頭が悪くてゲットならず。あとはIOIボランティアで無限に得た。もうTシャツいらないです…
 
 - コンテストで賞金を得る👍
- これ無理かなあと思っていたら、PGBattleという競技プログラミングのチームコンテストで学生3位になったので(1万円,Raspberry Pi)*3を得た。
 - 開催日がCodeFestival,PCK本戦だったのでいつもの賞金獲得勢が全くいなかったのでラッキーだった。
 
 - 1200AC👍
- 12/24現在1133ACだった。年越しコンテストで+100ACされるはずなので達成できそう。
 - yukicoderで低難易度を埋めてしまったのはもったいなかったと思っている。考察か実装が重いものをやっていかないと結局意味ないんだよね…
 
 - Kaggleに3回参加👎
- 1回だけ参加。(2019年1月中旬まである)
 - Kaggler、とても楽しそうなのでSantaコンペ以外もやってみたい。
 
 - ホームページをつくる👍
- これ。10月以降の記事が全部privateになっているのにきづかなかったけど200postぐらいは書いた。
 - hugoは書いてuploadするまでの時間がかなり短いのでオススメです。
 
 - C#,JavaScriptでなにか書く👍
- 適当に書いた。TypeScriptを見てから一生JavaScriptは書かないという気持ちになった。
 
 - SRM div1埋め👍
- 12/24時点で未達成。(0問)
 - 年越しコンテストで100問やるので実質達成。
 
 - 統計100埋め👎
- 未達成。(0問)
 - 優先度が低い一方でやってみたいという気持ちだけあるの、一生やらないやつな気がするけど大学院卒業まで期限を延長したい。
 
 - ICPCアジア大会への参加👎
- 未達成。
 - これ本当にアレ。来年は絶対に行けるので頑張りたい。
 - ついでに来年は海外も行ってみたい。(行くだけ)
 
 - 英語👎
- Codeforcesと論文以外でほぼ必要としなかった。
 - 英語でメッセージをやり取りしている友達の殆どが日本語を学習し始めていて、更に必要がなくなりつつある。
 - 来年はかなり優先度を高くして学習したい。
 
 - Rustで卒研を書く👎
- 結局C++のライブラリに頼る部分が多くなってしまい、Rustで書けなかった。修論はRustでやりたい…
 
 - 結局C++のライブラリに頼る部分が多くなってしまい、Rustで書けなかった。修論はRustでやりたい…
 
目標以外のなにか
- 筋トレ
- 去年から3日に1回、ダンベル等を使ってきつめのトレーニングをしていたけど重りが限界を超えたので7月ぐらいからジムに行き始めた
 - ベンチプレス楽しい
 - 来年は100kgいけるかな、3日に1回を継続し続けたい。
 
 - 生活習慣の改善
- ジムに行くときに、混んでいない時間だとメニューの順番で待ち時間が発生しないと嬉しい。朝6:00~7:00に行くと人がいない。
 - 必然的に起きる事ができる。(??)
 - 深夜コンテストが無いときは24:00までに寝て、6:00~7:00ぐらいまでに起きれるようになった。
 
 - ISUCONへの参加
- 面白かった。予選の戦い方を知らずに破滅したので来年は頑張りたい。
 - よくブログに「ISUCONは参加することが一番の練習」とあったけど、参加してようやく意味がわかった。
 - 赤い競プロerが本戦にたくさんいて、なんでもできるのね…という気持ちになった。僕も頑張りたい。
 
 - インターンに参加させてもらった
- N社で雑データ分析した
 - F社はすごい待遇が良かったので大変申し訳無い気持ちになった。
 - Rustで遊びつつ、文字列アルゴリズムがかなり好きになった。
 - ちょっとでも自分の書いたものがどこかで動いていると思うと嬉しい。
 - 温泉付きジムの喜びを知ってしまった!!!!
 
 - 大学の競技プログラミングサークル
- ビラなしで口コミのみでやっている。名簿には20人以上いるけどactiveなのは6~8人ぐらい。(多分これはどこもそう)
 - 基本的に僕の精進にみんなを付き合わせているぐらいの感じ。
- 年越しコンテストもその一貫
 
 - 結構優秀erを獲得できています、初心者も1年でかなり伸びました。
 - 来てくれた人ありがとう
 - 名古屋大学 の学生はTwitterで「名大 競技プログラミング」とか「名大 競プロ」とかって調べて僕に連絡ください(@__KasSA)
 
 - IOIボランティア
- 面白かった インフラ班がすごすぎてめちゃめちゃ尊敬した。
 - コンテスタントもボランティアも空間のレートがヤバかった。
 - 秋葉さんの公演を間近で聞けたりしてよかった。
 
 - オンサイトコンテスト
- DDCC,コロプラ,codethanksfestivalぐらい…?(他なにかありますか)
 
 - データ構造の勉強
- HackerRankでLinkCutTreeが必要な問題があり、これを学習したのを機会に一般的に知られているデータ構造のうち、未実装のものをほぼ全部書いた。
 - Codeforcesのタグで多少変なデータ構造問題も埋めた。
 - 抽象化や永続化はかなり簡単だったので好きな人はやると良いと思います。
 - 多分一番大変だったのはダイコネ(データ構造?)
 - 未実装 LinkCutTree+部分木への操作がlogでできるやつ
 - AtCoderでは微塵の役にも立ちませんでした。segtreeで十分。
 
 - マラソン
- プログラミングの方。12月に入門した。
 - 焼きなましとビームサーチぐらいは理解した。(つもりだけど、適用範囲がdpぐらい広いので極めてはいない)
 - adhocすぎるのでアルゴリズムの典型題に落とし込むぐらいのほうが僕には向いていそうと思った。
 
 - kyopro_friendsを見た
- 実在した。黄色になったようですごい…
 
 - codeforces problemsを作った
- 2日かからないぐらいの雑を書いた
 
 - ほぼ働かなかった
- 家庭教師が終わったので
 - (インターンは働くのではなく学習のチャンスを頂いているので働くうちには入らなさそう)
 - 株とか貯金で修士卒業まで全然暮らしていけそう(?)
 
 
2019年の目標
- 競技プログラミングRating +400
- AtCoder2200,Codeforces2200,Topcoder(はオワコンなので無し),codechef(??)
 
 - コンテストで賞金を得る
- 何でも良い
 
 - 1200AC
- いい加減AtCoderを埋めて考察力をつけます
 - あとCodeforcesにめちゃくちゃ参加します
 
 - Kaggleに参加
- 1回参加するを続ける方が大事なので1回!
 
 - このページの更新
- 解説記事は実は解いた全ての問題に書いているけど公開していないのでなんとか公開する
 
 - 新しいプログラミング言語3つ
- Scalaはやる。何かおすすめあったら適当にメッセージください。
 
 - 英語
- 漠然とできるようになりたいのがダメ。CFの問題文を一読して完全に把握できるのと英語の能力って違う気がする
 - 研究室の留学生と英語だけで会話とか…?
 
 - 統計100埋め
- 2020年でも良い
 
 - ICPC
- これはね、そう
 
 - 筋トレの継続
- 生活習慣も良くなって良いことしかない3日に1回なので122回ジムに行く。
 - ベンチプレスはMax100kgができるようになりたい
 
 - ISUCON学生枠で突破
- 頑張りたいね 過去問をぜんぶ埋めたいので誰かDockerで環境構築できるようにお願いします…
 
 - 就活
- 全落ちしないように頑張る(?)
 
 - なにかしらのOSSにpullrequestを出し、mergeされる
- 友達がやる気になっているので(友達が凄すぎるだけな気もする)
 - 今年1回やろうと書いていたら同じ内容のコードで先を越されたので厳しい気持ちになったのでリベンジ?
 - 1回ぐらいはね
 
 - 指数時間アルゴリズムpdfを全部読む
- これかなり楽しみ(募集書けていないので当然参加者1名だけど一緒に学習する人を探しています)
 
 - nand2tetrisをやる
- やる。
 
 - 積読の消化
- 読みたい本はすぐ買うことにしているけど、供給過多で貯め過ぎなので
 
 - なんか暗記系のことをする
- 英単語のような完全暗記系の脳を使い切れていないので何か
 
 - 英単語のような完全暗記系の脳を使い切れていないので何か
 
おわり
今年お世話になった人もそうでない人もありがとう
競技プログラミングメインになりがちな生活だけど、単調にならないようにちょっとずつ新しいことに手を出していきたい
新しいことをやるのは苦しくも楽しいので(唐突なポエム系やめろ)
来年も楽しく生きたい!